2022.06.23
2022.10.11
FXGTでは、5倍、10倍、25倍、50倍、100倍、200倍、500倍、1,000倍の8種類のレバレッジからご選択頂けます。尚、口座開設後レバレッジ変更を希望する場合は、「カスタムレバレッジ」より、1倍~1,000倍の間で自由なレバレッジの変更が可能です。
スタンダードFX口座とCrypto Max口座の最大レバレッジは、500倍となります。
FXGT 最大レバレッジは1,000倍 | FXGT
FXGTでは、口座タイプによって、最大1,000倍のダイナミックレバレッジと最大500倍の有効証拠金レバレッジの2種類のレバレッジシステムを採用しております。各レバレッジシステムの特徴や制限ルールなどをご確認の上、FXGTならではのハイレバレッジトレードをご体感ください。
前の記事
FXGTではレバレッジの変更ができますか?
次の記事
FXGTの仮想通貨で1,000倍レバレッジを利用できますか?
FXGTで複数のポジションを保有している場合のロスカットについて教えてください。
FXGTでは、複数のポジションを保有している場合、マイナス額(含み損)の大きいポジションから順にロスカットが執行されます。ロスカットによりポジションが解消され、証拠金維持率がロスカット水準を上回った場合、残りのポジションはそのまま維持することが可能です。
続きを読む
2023.01.04
FXGTでロスカットされない方法について教えてください。
FXGTの強制ロスカットによる保有ポジションの解消を回避するには、証拠金維持率を高く保つ必要がございます。口座資金に対する保有ポジションのサイズ調整、証拠金維持率の低下時に取引口座への追加入金や設定レバレッジを低くすることで、証拠金維持率を高く保つことが可能です。
FXGTのロスカット基準となる証拠金維持率はどこで確認できますか?
FXGTでは、MetaTrader5(MT5)の画面下にある「ツールボックス」の「取引」タブにて保有ポジションの証拠金維持率をご確認頂けます。複数のポジションを保有している場合、必要証拠金と証拠金維持率は全てのポジションが合計されて表示されます。
FXGTのロスカット基準となる証拠金維持率の計算方法を教えてください。
FXGTのロスカット発動水準は、保有ポジションの証拠金維持率が基準となり、証拠金維持率は、「証拠金維持率(%)=有効証拠金 ÷ 全ポジションの必要証拠金合計 × 100 」の計算式にて算出頂けます。尚、ロスカット水準は口座タイプによって異なりますので、ご注意ください。
FXGTのロスカットラインは口座タイプにより異なりますか?
はい、FXGTでは口座タイプによりロスカットラインが異なります。ミニ口座とスタンダード+口座では証拠金維持率が20%を下回った時点でロスカットが発動され、スタンダードFX口座、Crypto Max口座、PRO口座、ECN口座では証拠金維持率40%でロスカットが行われます。