loading

マーケットコラム

SNBにて0.25%利上げが行われスイスフランが強含むのか静観か

SNBにて0.25%利上げが行われスイスフランが強含むのか静観か
2023.09.21
NEW
本日のポイント
  1. スイス・SNB政策金利と声明発表
  2. 欧・ラガルドECB総裁の発言

昨日は、米国市場で主要株価指数3銘柄がそろって下落となり、株安・金利高・原油安の相場展開となった。90ドルを維持していた原油WTIは、89.0ドルまで下落。一方の天然ガスは約6.3%上昇し、2.93ドル付近で推移している。主要貴金属5銘柄はまちまちの展開となり、唯一1%以上下落したプラチナは、927ドル台での値動きだ。

為替市場は、本日のSNB政策金利発表を控え、スイスフランが対円でわずかに上昇した。フラン円は164.511から165.196まで上昇。一時的に4時間足20MAを上抜けた。しかしながら本日のアジア時間では上値が重くなり164.525まで下落。上位足の日足では、20MAをベースとした膠着状態に入っている。なお今回のSNBでは0.25%利上げ予想のため、予想通りの場合、指標発表後の上げの値動きに警戒したい。

本日の指標は、15:00に英・公共部門ネット負債、15:45に仏・企業景況感、16:00にトルコ・消費者信頼感指数、16:30にスイス・SNB政策金利と声明発表、20:00に英・BOC政策金利と声明発表、トルコ・TCMB政策金利と声明発表。21:30に米・新規失業保険申請件数、米・経常収支、米・フィラデルフィア連銀景況指数、23:00に米・中古住宅販売件数、米・景気先行指数、欧・ラガルドECB総裁の発言、欧・消費者信頼感指数が発表予定となっている。SNBにて0.25%利上げが行われスイスフランが強含むのか、慎重に注視したい。

マーケットコラム 記事一覧

1 / 21 Page

次のページNext

  1. 2023.09.21
    NEW
    SNBにて0.25%利上げが行われスイスフランが強含むのか静観か
  2. 2023.09.20
    NEW
    FOMCとBOJを前に弱含んでいる日本円がどう動くのか注目か
  3. 2023.09.19
    NEW
    資源価格の回復により上昇しているNZドルの方向性を静観か
  4. 2023.09.18
    NEW
    米FOMCウィークの週始めの値動きを注視か
  5. 2023.09.15
    NEW
    中国小売売上高が好調で上昇しているオセアニア通貨の上値余地に注目か
  6. 2023.09.14
    NEW
    米CPIがリバイスアップしたにも関わらず上値の重い米ドル円に注意か
  7. 2023.09.13
    3.6%予想の米CPIが上昇するのか要警戒か
  8. 2023.09.12
    英雇用統計にて前回の4.0%と失業率が一致するのか静観か
  9. 2023.09.11
    8週連続陰線となっているユーロ米ドルの下値余地に警戒か
  10. 2023.09.08
    加・雇用統計の失業率悪化により加ドルが下落するのか警戒か
  11. 2023.09.07
    ブラックアウト直前の要人発言による値動きに警戒か
  12. 2023.09.06
    安値を更新した豪ドルの下値が限定的となるのか注視か
  13. 2023.09.05
    政策金利が4.10%での据え置きにより下落した豪ドルの回復性を静観か
  14. 2023.09.04
    米失業率悪化にも関わらず上昇した米ドルの上値余地に警戒か
  15. 2023.09.01
    通貨強弱で弱性となったポンドの反発力が見られるのか注目か
  16. 2023.08.31
    対米ドルでの上昇が勢いづいているユーロの上値余地を注視か
  17. 2023.08.30
    史上最高値更新に迫っているフラン円の方向性に注目か
  18. 2023.08.29
    米ドルに押されている加ドルの軟弱性を注視か
  19. 2023.08.28
    今月安値を更新したポンド米ドルの下値余地に要警戒か
  20. 2023.08.25
    資源価格の反落前に下落しているオセアニア通過の下値余地に警戒か